皮膚科にいてるパーソナルトレーナの尾崎です!
皆さんは、日本人の約半数が大豆を食べても美肌効果が無いということをご存知ですか?
直接的な効果があるのは半分の人だけ。
残りの人は間接的な効果しか得られないと言われています。
どうして大豆に美肌効果があるの?
そもそも、大豆に美肌効果があると言われるのはどうしてでしょうか。
それは、もちろん皆さんご存知の大豆イソフラボンの効果ですよね。
大豆に含まれるフラボノイド(天然に存在する有機化合物)で、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするので美容効果が期待される。エストロゲンは肌のコラーゲンに潤いを与える。
日本人の半分がエクオールを作れない
大豆イソフラボンをエクオールに変換してくれるのは、腸内細菌です。
ところが、この「エクオールに変換してくれる腸内細菌」は日本人の約半数しか持っていないそうです。
ラクトコッカス20-92(Lactococcus garvieae)と呼ばれる乳酸菌。
大豆イソフラボン=ダイゼインをエクオールに変換する。
では、エクオールを作れない半数の人は大豆を食べても美容にとって無駄なのでしょうか?
大豆は無駄じゃない!
美肌を作るには腸内環境を良くすることが必須です。
腸の環境が悪ければ、どんなに良いスキンケア用品も無駄になってしまいます。
食生活の乱れやストレスの蓄積で腸内環境が乱れると、悪玉菌の増加が起こります。
悪玉菌は普段から腸にいますが、増殖して勢力を増すと有害になります。
悪玉菌にはブドウ球菌や大腸菌が有名です。
黄色ブドウ球菌はニキビやできものの原因になります。
他にも、増えすぎた悪玉菌の中にはフェノール類という有害な物質を出すものがいます。
フェノール類は血液に乗って肌に到達するとお肌の細胞に悪影響が出ます。
乾燥したり肌が荒れたり。
便秘の解消は肌質の改善にもなります。
便秘になってきたら肌もピンチだというサイン。腸内環境を整えよう。
【大豆に含まれる腸に嬉しい栄養素】
◇食物繊維→善玉菌が好むエサ。排便を促す。
◇オリゴ糖→善玉菌が好むエサ。
◇ビタミンB、カリウム、マグネシウム、カルシウムと言ったビタミンとミネラル。腸というか全身に良い。
◇腸じゃないけど、タンパク質は肌のコラーゲンの元になる。
エクオールサプリメントも良いけれど
大豆イソフラボンからエクオールを作れない人は、サプリメントから摂取するという方法もあります。
もちろん否定はしませんが、順番を間違えないように。
エクオールを作ってエストロゲンの代わりをするのはプラスアルファな段階。
それより前に、普段の食生活やストレスの原因を改めることが根本の解決に繋がります。
それをしたうえでサプリメントを飲めば、さらに良くないですか?